はじめまして🌼

フリースクール

プロフィール

沖縄県在住。算数・数学はずっと得意科目。
だけど大学で初めて数学を難しいと感じました…。
小学校教諭2年、塾スタッフ4年を経験して、現在はフリースクールで小学生~高校生の算数・数学を担当しています。
私は「問題を解くことが楽しかった人」です。
だから、教科書の問題に拒否反応や疑問はありませんでした。
算数・数学が苦手な人でも「楽しいかも!」と思えるような授業ができないか、
という気持ちで働いています。

私の仕事

私の仕事は算数・数学を教えることです。
他のフリースクールがどうかは知りませんが、私のいるところでは年齢や学年は二の次で、
16歳だけど中学生クラスにいたり、小学4年生~6年生が一緒に勉強したりすることが普通す。

「みんなで学びを作る」ことが大事にされています。

2019年度からこの仕事を始めました。
友人に紹介してもらった塾でスタッフをしているのですが、
その塾の運営元がこのフリースクールです。
だから職員はみんな知っているし、生徒にも何度か会ったことがありました。

1年目は私と大学の後輩の2人で全クラスの「算数・数学」を担当していました。
私は小学生の全コマと中学生の半分コマ、後輩は中学生の半分コマと高校生の全コマという分け方です。
週に3日、1コマで終わる日もあれば、3コマ分の日もある。
という感じだったような。
午前中フリースクールに出勤した後、午後からは塾スタッフとして夜10時までなので、いろんな記憶と重なってもうよく分かりません。
今年度、後輩が辞めてしまい、後任も見つからなかったため、私ひとりになりました。

月~木、午前中は朝からほとんどフリースクールにいます。
12時に担当授業が終わり、お昼を食べて2時から塾スタッフです。

学校の様子

このフリースクールには、様々な事情を抱えた生徒がいます。
公立学校のスタイルが合わなくて・・・
いじめられて・・・
自分で決めた!!
家庭の方針!!
など。
フリースクールは不登校の生徒が通うイメージが強いかもしれませんが、必ずしもみんながそうではないです。

でも、どうしてここに入学したのか、私は算数・数学担当講師にすぎないので全てを知っているわけではないです。
授業に生徒が遅刻してきても、あまり出席してくれなくても、文句は言いません。
「学校という場所でつらい思いをした、一度は離れた」
そんな経験をしている生徒がいることを知っているからです。
勇気を出して、学ぶ場所を求めてここにやってきた生徒に、
「来てくれてありがとう。」の気持ちで接することを大切にしています。

とは言っても、やはり学校です。
集団生活です。

他人の学びを邪魔する人もいますし、生徒間のトラブルだってあります。

思春期真っただ中、恋愛事情も見えてきます。

公立学校に比べて生徒数は少ないですが、同じような出来事(良いことも悪いことも)がここでも起きていると思います。

このフリースクールの長は、おじいちゃんです。
※私のおじいちゃんという意味ではありません。
おじいちゃんだけど、授業もたくさん担当しています。
生徒の相談に乗ったり、たまーに本気で口喧嘩したり。
「校長先生」のイメージとは少し違います。
みんなからは、親しみを込めてあだなで呼ばれています。

ここで働く大人は、あだなで呼ばれるのが普通です。
○○さん、と呼んでくれる生徒もいますが、○○先生、と呼ばれることはないです。

とりあえずみんな、
遊んで、勉強して、褒められて、喧嘩して、怒られて、悩んで、相談して、
いろんな波を乗り越えながら「普通に」過ごしています。

コメント

Verified by MonsterInsights
タイトルとURLをコピーしました